平成28年度の職員研修を開催しました。現在施設での困りごとについてトピックスすることで、各事業所からの意見をだして今回は、「C型肝炎の利用者の対応方法について」でした。たていわ病院内科宇都宮先生を御迎えました。
カテゴリー: Uncategorized
すまいる in 福岡市民防災センター
「生活介護 すまいる」で福岡市防災センターへ行きました。
今回は、地震体験、強風体験、水消火器を使った消火訓練、暗闇の中で避難経路を探して脱出する避難訓練など様々な災害を想定して訓練や体験を行うことができます。
地震についての説明を受けたあと、地震体験をさせて頂きました。
今回、震度7を体験させて頂いたのですが、最初は余裕の表情でしたが、揺れがひどくなると・・・・
テーブルにしがみついていないと怖いぐらいの揺れて皆さん必死でした。(これは怖いです!!)
消火訓練の様子です。
水消火器の訓練も全員で行い、皆さん見事に初期消火訓練を行いました。
普段なかなかできない、貴重な体験をさせて頂き、利用者の皆さんからも「楽しかった!」との感想も聞かれていました。
今回、いろいろ説明して頂いた、福岡市民防災センターの職員の皆さん有難う御座いました。
行橋記念病院竣工式
私達事業所とも付き合いのある医療法人社団翠会行橋記念病院の竣工式に参加させて頂きました。
エントランスホールで祝賀が行われ、沢山の人でごったがえしていました。院内見学をさせてもらい、最新式の保護室などを見学させて頂きました。保護室の管理も施錠から、電子ロックに変わったり、多飲水の方についても配慮が出来る所など職員の意見を取り入れて非常にすばらしい作りとなっていました。
行橋記念病院は当法人にも施設見学に数度着て頂き、院長先生一甲先生自らも見学に来て頂くなど、社会復帰についても院長自らが行動している素晴らしい所と感じ職員の真剣さを感じました。
今回はマニアックな厨房を見学して頂き朝だけでも400食は作られるすばらしい機械に驚きました。
すごいですね¥こんな大きな釜で色々な物を炒めるのですね-
これは揚げマシーンです。一挙に揚がりそうですね!
\\法人から観葉植物をお贈りさせて頂きました。これからも永いお付き合いをお願い致します。