3月のバスハイクめんべい工場へ

生活介護すまいるです!20名の定員になりバスハイクは2か月に1回のペースに成りました。バスハイクと言っても買い物などを引っ付けず、すまいるらしいゆっくりの活動を目指しています。

9:30から朝礼をして入浴支援を2名素早く終わらせ

車さー出発でーす。10:00

10:30分1大任町の1億円のトイレでひと休み!

11:00分めんべい工場到着

工場全体風景

めんべい工場は、添田町にありもともと高校の跡地らしく、入口が少し学校のなごりがありました。

工場見学

工場の工程を店の方に説明していただきましたよ!(予約制)ロボットがめんべいを箱づめしていました。

入口店内はオシャレな雰囲気でした。室内試食もあり皆さんおみあげを買っておりました。

工場内機械化が進んでおり、職員さんは袋づめの印字や袋のふうがきちんとしているか点検

しているそうです。めんべい工場の土地の中に、ソフトボール部寮とグラウンドが有りスポーツをする環境が整っていることに感心し、皆さん清潔に保たれている工場の印象でした。

昼の食事隣のビデオコーナーで昼の食事を頂きました。お弁当形式で皆さん美味しく頂きました。ここで工場内部の前工程についてのビデオ上映もあり、工程を一通り理解することが出来ました。

12:30分に工場を後にするのですが、いつもは皆で記念撮影ですが、写真を撮ってくれる職員がとっても可愛かったので

逆に撮影しました。

職員からのチーズこの内股がなんとも可愛らしいでしょ!

12:50分英彦山道の駅観遊舎ひこさん道の駅に到着ソフトクリームもよかったですが

サイダー平久保地元のサイダーもあって皆さん色々な物に興味を示していました。

14:00には事業所へ到着し、本日のバスハイクは終了し、又職員は入浴支援へそしてある職員は、すまいるのメンバー

を入院へと支援をして日常に戻りました。今度のバスハイクは5月かなと話していたら、「いやいや5月は旅行でしょー」

と元気なお言葉を頂きました。バスハイクだけじゃなくて色々すまいるの楽しみが有りますので、皆さん色々楽しんで行きましょうね!

 

 

 

食事の対応

私達の事業所では、食事を楽しみにして頂いている利用者さんが多く、毎月の食糧会議で季節の物を取り入れながらどう喜んで

もらえるか日夜、試行錯誤の連続です。

1月は正月・七草がゆ2月節分・恵方巻3月ひな祭り(ちらし寿司・あられ)4月山菜ごはん5月こどもの日のちらし寿司6月冷やしそば始めます7月七夕ちらし寿司・土用丑の日・冷やし中華・そうめん流し10月いもごはん11月おでん・鍋の日スタート12月年越しそば・冬至かぼちゃなどをしていますがこの他に嚥下の悪い人への対応や御粥など消化の良い物などへの対応を心がけていますが、刻み食については、調理員さんの理解を頂く為、イメージ写真を載せて理解を求めております。

春雨刻み前これは、刻み前の春雨です。ハサミを入れて刻みでお願いします。

春雨にんじん等のサイズが小さくなっていると思います。この位にお願いします。

自立度の高い事業所ではこれ位が限界なのかもしれません、他の事業所ではどのような工夫をされているのでしょうか?

他の事業所さんの工夫のご様子などお待ちいております。

 

法人内研修平成27年度最終回3月16日木

社会福祉士会理事の原剛先生を講師に迎え研修テーマ「障害者支援区分について」という話をして頂きました。

何度も同じようなテーマでお願いしているような感じを受けますが、現場では支援区分については、日常で意識して動くという

事がありませんので職員で考える事は大事なことだと思います。区分の決定までのプロセスもきちんと理解した上で、私達は

取り組む必要があると痛感させられた、一日でした。

研修2017316

次回は困難ケースについてのケース会議の進め方についてで行う予定です。

 

春の食事

今年も、つくしの季節がやってきました。利用者様がつくしが生えているよという声でつくしを取りに行き、活動の中ではかま取りが始まりました。

メニューにない特別食が出てきました。

食事01

右上のつくしと卵とじです。

つくしとり

春が🌸ここまで来ているのです。

お菓子作り ひなまつりバージョン

灯りをつけましょ ぼんぼりに~🎶

今日は雛祭りですね♡

という事で生活介護すまいるでは、さくら餅を作りました(*^_^*)

CIMG1242CIMG1249

去年 作った事をしっかり覚えてある

利用者さんもいて、

作業はスムーズに進みます(*^^)v

CIMG1249CIMG1251

じゃ~~ん!!完成です♡

若いお二人さんにポーズを決めて

もらいました(^_-)-☆

CIMG1250CIMG1772

雛祭りの起源は『季節の節目や変わり目に

災難や厄から身を守り、より良い幕開けを

願う為の節句が始まりなんだそうです♡

 

 

 

 

観梅in梅林公園🌺

生活介護すまいるです。

2/16(木)晴天☀

気温も高く暖かっかたので、

少し早いと思いましたが・・・

CIMG1744

まずは「記念写真」パシャ☆彡

すぐに茶屋があり、狸&猪の剥製がお出迎え(笑)

CIMG1745CIMG1746

梅の花の咲き具合は・・・(´;ω;`)

三分咲き!?くらいかな?

CIMG1747CIMG1748

「観梅会」は、月末からだったかな?

尋ねたところ・・・

見頃は、3/5(日)催し物もあるとか!

CIMG1749CIMG1753

頑張って、上まで行きました!

見渡す限り、山・山・山 🗻

CIMG1750CIMG1754

下りてからのお楽しみ♡

茶屋にて無料のお茶と梅ヶ江餅1ヶ100円

を食しました🍵

CIMG1757CIMG1755

帰りに、これまた記念に

顔出しパネルで記念写真!

CIMG1758CIMG1762

次は、満開時にでも・・・🌺

 

 

お菓子作り・バレンタインバージョン♡

こんにちは、生活介護すまいるです。

10日(金)お菓子作りの活動風景を報告

致します!

CIMG1213

まず、チョコを刻み湯せんで溶かします。

CIMG1210

皆さん、頑張って🎶 ネ~ル、ネ~ル

CIMG1211

溶けたチョコには、生クリームを入れて

型に流します。

CIMG1212

こんな感じ・・・↓

CIMG1214

チョコの中にコーンフレークを入れて

パットに敷き詰めてみたり・・・

CIMG1215

トリュフ風も・・・溶けちゃう(*_*)

CIMG1216

アイスを添えて、完成!!!

CIMG1217

「すまいる」より愛を込めて・・・❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管理者の一日の動き

事業所では色々な動きを皆さんしていますが、事務所に居る毎日が多いのですが、2月9日の一日の活動の様子を

追ってみました。

8:20分  出勤 確定申告の利用者さんの確定し、一覧表作成

8:30分  朝礼 宿直者からの申し送り等(状態悪化者の対応協議)

9:00分  送迎 就労B型オリーブへ送迎

9:30分  外来者 対応

9:45分  パコラの求人者からの連絡 本日(4件ありました)

10:10分 生活介護すまいるの利用者様 モニタリング2名 3カ月に1度実施していますので時間がかかります

12:30分 昼食 本日はカレーライス・サラダ・フルーツ入りヨーグルトでした。

13:15分 14:00からの研修の為移動

14:00分 飯塚合同庁舎2F 平成28年度 自立支援関係機関協議会

       研修者55名法人7名参加しました。研修会0209

久しぶりに嘉穂鞍手保健福祉環境事務所主催で、懐かしい方々にお逢い出来ました。(技術主査和田さん)

①クライシスプランの作成の取り組みとその後の地域支援 事例発表者 飯塚記念病院 精神保健福祉士大藤氏

 我が法人の相談支援センターこころの 管理者田中氏も演者の一人として加わっていました。

(2)グループワーク

16:10分 研修会終了 そのまま各事業所へ移動

17:00分 終礼 各事業所の様子・グループホームでの情報共有・通院支援の連絡

17:45分 夕食会へ7名スタッフ2名で「みらく」へ

18:00分 夕食会スタート みらくおこのみ焼き0209

       本日は、お好み焼き・から揚げ・枝豆・焼きそばというメニューで皆さん無言で黙々と食べておりま

       した。男性が3分の1でしたので、おしとやかだった様に感じました。。。。。。

19:00分 終了 送迎

       夕食会の記録

20:00分 ブログ記録終了 こんな一日を過ごしています。(笑)

明日、大雪ならば朝の世話人さんの送迎AM4:00からです👇どうか積もりませんように

 

 

 

 

2月3日💛節分レクリエーション

今日は節分ですね

生活介護すまいるでも節分のレクリエーションを行いました🎶

まずは、ペットボトルをボーリングのピンに見立ててボールで倒します

思っていたよりも難しく、中にはかなり熱くなる利用者さんも(*^▽^*)

 

CIMG1108 CIMG1117

続いて、福笑い🎶

芸術作品が次々と出来上がりました(*^_^*)

 

CIMG1130CIMG1124

 

そして、メインイベント!!

途中で施設長やワーカーさん達が鬼になって参戦されて

利用者の方々も大喜び(*^^)v

 

CIMG1183CIMG1147

 

CIMG1195CIMG1189

お昼ご飯は恵方巻を作っていただいて

お腹いっぱい 💛満足満足💛

 

CIMG1197

『笑う門には福来る』

すまいるの皆さんにた~くさんの福がやってきますように♡

 

初詣だらけ

1月1日: 一番近い「五穀神社」

DSCF9910

DSCF9914

DSCF9912

 

 

 

 

1月4日: まあまあ近所。「日吉神社」

DSCF9919

 

 

 

1月4日:段差がなくて快適な桂川町「老松神社」

DSCF9918

DSCF9916

 

 

 

 

1月13日:自立支援センターうすいのバスハイクで行ってきました。「大宰府天満宮」

DSCF9923

DSCF9926

DSCF9924

DSCF9928

 

たくさん、御利益がありますように!