山小屋ラーメン工場見学

バスハイクで田川郡香春町にある、山小屋ラーメン工場の見学に行ってきました。

DSCF9414

工場内で麺ができる過程を見学させてもらった後は・・・

DSCF9420

工場の敷地内にある社員食堂にてラーメンの試食をさせていただきました。

DSCF9415

待望のラーメンです! めちゃくちゃ美味しそう!!

DSCF9419

DSCF9418

うまい!!!! 皆、夢中で麺をすすります♪

 

DSCF9421

そして、最後にはお土産まで!!山小屋ラーメンさん、サービス良すぎです☆

 

DSCF9423

お土産に頂いた棒ラーメンは来週の昼食に皆で頂く予定です。

山小屋ラーメン(ワイエスフード株式会社)の職員の皆様、今日は一日ありがとうございました!!

避難訓練

今日は火災を想定して避難訓練を行いました。

DSC00935

DSC00937

DSC00939

避難・点呼・通報まで行い、避難訓練をした後は、消防署から借りてきた水消火器を使い、消火訓練も行います。

DSC00950

DSC00947

職員、利用者の皆さん全員に水消火器を使っての消火活動を体験してもらい、消火器の使い方を覚えてもらいます。女性や年配の利用者の皆さんをはじめ、消火器の使い方に自信のない人も多いようですが、実際に使ってみると、案外簡単に使えることを知り、安心された様子です。

 

火災や緊急時の対応は、普段からの準備と心がまえが大事です。今後もこうした訓練を定期的に行い、緊急時にしっかりと対応できるようにしていきたいと思います。

二手に分かれて・・・

タイトル通り今回オリーブは二手に分かれお出かけしました(*´ω`)

 

♡Aグループ♡

買い物後お寿司を食べボーリングへ!

みなさんこちらを選んだだけあってなかなかお上手でした♪

たまのガーターもまた楽しいもので

和気あいあいとした時間を過ごすことが出来ました。

IMG_2138

IMG_2143

IMG_2134

\Yeah!!/

IMG_2125

 

♡Bグループ♡

買い物で昼食も購入し持ち込みでカラオケへ!

こちらもみなさん選んだだけあって上手い♪

POPな曲にバラードにとジャンルもいろいろで盛り上がりました。

1454894129770

1454894131053

 

 

 

今回の「二手でお出かけ」は大成功でした

(*^^)v

 

すまいる 節分

2月3日は節分です。すまいるでは、節分行事をしました。

今回、福笑いをしたのですが、鬼の顔の福笑いを行いました。目隠しをして、目や鼻や口などを、「どこかな?ここかなと?」とパーツを並べてもらいました。

CIMG0412

いろいろなところにパーツを並べています。

CIMG0413

鬼の完成です。可愛らしい鬼が完成しました(^_-)-☆

 

福笑いの終了後は、皆で鬼のお面を被り、豆まきをしました。

CIMG0415

豆は、皆で新聞紙を小さくして丸めて、豆のつもり?で豆まきをしました。

皆さん勢いよく豆を投げ、一年間の無病息災を願いました。

鍋・鍋・鍋!!!

初の試み!昨日の昼食はみんなで鍋を頂きました♪

 

みなさん準備段階から待ち遠しそうにそわそわ♪

IMG_209811

 

ばばーん!!おいしそう(*ノωノ)

IMG_2100

 

みなさんおいしそうに食べてらっしゃいました(*´ω`)

IMG_2110111

IMG_2118111

 

お腹いっぱいで気持ちぽかぽか

部屋の中も熱気でぽかぽか

鍋の話に花が咲きさらに熱気ムンムンムン・・・・・

外が全く見えないほどに窓ガラスが曇ってました(*’▽’)

 

冬はやっぱり鍋ですね♪♪

 

すまいる 男性調理教室

すまいるで、はじめて男性の調理実習を行いました。

挑戦した料理はカレーです。

 

CIMG0367

 

CIMG0365

不慣れな手つきですが、人参やじゃがいもの皮むきを頑張りました。

玉葱の皮むきの際、A さんが「玉葱は目がしみるよね。」と言うことがありました。Aさんは、今まで玉葱を切ったことがなく、目がしみることは知っていても体験はしたことがないとのことでした。さて玉葱を切ってもらうと「目がしみる!痛い!」と言いました。

今回、A さんは実際に体験したことにより、「玉葱は目にしみる」ということが再確認することができました。

 

材料を切り終わり、あとは鍋の中でグツグツと煮える様子を見て「早く出来ないかな~」と観察。

 

じゃーん!!完成しました。

CIMG0368

皆さん「上手にできたな~」と感心しており、中には2杯食べる方もおり、自分たちで作った料理はいつも食べる料理とは、ひと味もふた味も違ったものに感じたことと思います。

次回も、簡単で美味しい料理が作れればと思っています。

 

 

 

 

 

 

大雪!

24日(日)、25日(月)と大雪が降り、私たちの住む嘉麻市飯田地区も一面の銀世界に包まれました。

DSCF9408 DSCF9409

ここまで積もったのは、本当にここ十数年で一番ではないでしょうか。

ハートフルボイスは日中活動活動場所とGHが完全に別れているため、雪が積もると利用者さんの移動が大変です。また、2010年の開設以来、最強の積雪に今日は本当に色々な面で予定が変更せざるをえず、大変な一日となりました・・・

 

もう当分、雪は勘弁!!  ・・・という職員の心の叫びが聞こえてきそうです(笑)

DSCF9413

冬のソナタ・ヨン様の真似をする、とにかく明るいFさん。

 

大変な一日ではありましたが、せっかくの雪を楽しんでいる人もたくさんいました。

次にこれだけ積もるのは何年後になるでしょうか・・・(^^♪

DSCF9412

SMAP解散騒動!

年明け早々に大事件が発生しました!!

なんとSMAPが解散騒動に巻き込まれてしまっているのです!!これには職員、利用者の皆さん共に大ショック・・・(;O;)

めちゃくちゃ心配であります。

 

ハートフルボイスには、20代から70代まで様々な職員・利用者の皆さんが在籍していますが、テレビでSMAPの出演する番組を見るのを楽しみにしている人、少ないお小遣いの中から貯金してCDやDVDを購入する人、2年に1度のコンサートを生きがいにしている職員のOさん・・・

 

SMAPは本当に幅広い世代に愛され、勇気や元気を与えてくれる存在であることを実感します。

 

解散なんて絶対に嫌だー

早く5人の笑顔が見たいものです。

DSCF9404

寒い一日

今朝は今年初めて雪が降りました。

DSCF9401

DSCF9402

雪が降ると何かと大変ではありますが、年に1回はこうした雪景色を見るのも、厳しい寒さを体験するのも、良い経験なのではないでしょうか!(頻繁に降られても困りますが・・・)

 

 

利用者の皆さんは、今日は室内でまったり過ごされています。

DSCF9394

支援者の独り言

生活介護でいつも気になる方がいるのですが、入浴介助をしたいなーと思っている利用者様が今日初めて「風呂を利用してもいいよ!」と、活動の中でお風呂に入ってくれました。しかし裏を返せば、お風呂を本人断念したことになるのですよね。良かったのか悪かったのか。

皆さん支援者としてどう思いますか?いつもこんな悩みを抱えながら支援している毎日です。