バスハイク「九州国立博物館」IN ☺

 

こんにちわ!「生活介護すまいる」です。

8月最終日、バスハイクで「ラスコー展」を

観覧に行ってきました (*^^)v

利用者×21名・職員×7名

総勢28名💛

CIMG2187

博物館に入って、直ぐに「飾り山笠」?

恒例の集合写真を・・・・📷

CIMG2190

さ~ぁ!ここからが本番のラスコー展

写真撮影が可能だった所だけです・・・

CIMG2201

今から2万年程前の洞窟壁画だそうです。

CIMG2195

CIMG2202

↑は「オオツノジカ頭骨」↓は、「ケサイ頭骨」

CIMG2203

仲良く手を繋ぎ回っていた🎶 T氏&I氏

CIMG2208

まさに蘇えった「クロマニョン人」復元模型

CIMG2209

昔の人は凄い・・・っと感心しました!!

CIMG2212

観覧終了の記念に集合~~ (^^♪

CIMG2215

昼食は、安くてお手軽の「小麦冶」です。

うどんを前に満面の笑み のO氏☺

お見せ出来ないのが残念です😢

CIMG2216

T氏も食べる事に集中・・・((笑))

CIMG2217

以上!!「すまいる」バスハイクの

ご報告でした💛💛💛

美味☆BBQ

「自立支援センターうすい」で毎年恒例:桂川町のゆのうらキャンプ場でバーベキュー大会を開催しました。

DSCF0326

DSCF0327

天気にも恵まれ、(去年は途中でゲリラ豪雨にあいました(^_-)-☆)

皆で楽しく準備をすすめていきます。

DSCF0343

DSCF0344

準備完了。バーベキュー開始☆

3328121

DSCF0332

DSCF0340

終盤にはスイカ割りも・・・

DSCF0342

夏の終わりに、またひとつ楽しい思い出ができました。

 

初盆会☆彡初参加

8月13日(日)

法人として練習から参加させて頂いていた

盆踊りの本番にもお邪魔してきました🙇

2軒の初盆があり20時からスタート!

1軒目・すでに踊りは始まっており大勢の

踊り手さんがいて輪に入るのを躊躇してい

ましたが・・・区長さんはじめ住民の皆様の

暖かい声掛けもあり輪に入れました。

CIMG2219

本番には立派な太鼓が用意されていました。

CIMG2220

↓うちの施設長も頑張って踊っていました(笑)

CIMG2222

終了するとお茶、ジュース&🍉が用意されていたり

CIMG2223

二軒目は、皆で歩いて移動しました。

CIMG2225

CIMG2227

2軒で最後でしたが、ここでもジュース・ビール

と頂きました(*^-^*)

CIMG2228

参加の記念に、うちわ&手ぬぐいを頂きました。

参加させて頂き、有難うございました。

今後とも当法人を宜しくお願い致します!!

 

 

 

♡飯田地区盆踊り練習💛

 

8月7日(月)利用者様の参加希望を募り

今年、初めて飯田地区の「盆踊り」の練習に

参加させて頂きました(*^^)v

なんと!!法人のTシャツを作り・・・・

初❤披露です !(^^)!

CIMG2043

20時開始と共に小雨が降り出し、ゲリラ豪雨に😭

CIMG2044

急遽、公民館の中に移動し練習開始!

CIMG2046

優しく踊りのご指導を受けました。

太鼓も本格的です。

CIMG2045

利用者Mちゃんも楽しんで踊っていました。

CIMG2048

8月10日(木)2回目

この日は、利用者様不在で職員4名が参加

しました。~晴れ☀~

CIMG2211

「くどき」と嘉麻市音頭や炭坑節を見よう

見まねで踊りました。

CIMG2217

職員も何年かぶりの盆踊り・・・です。

CIMG2215

飯田地区の皆様、暖かく迎え入れて頂き

ありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

花火大会 2017

今年も「ミライステップ」で、飯塚自衛隊の夏祭りに行ってきました。

DSCF0312

DSCF0313

DSCF0314

メインイベントは、なんといってもフィナーレの花火です(^^♪

2738763336_8887c1f7d5

DSCF0315

花火は写真を撮るのが難しい!

きれいな花火がたくさんあがったのですが、うまく撮れませんでした・・・

でも、利用者の皆さんは大喜び。素敵な夏の思い出となりました(^^♪

 

イベントが盛りだくさんの今年の夏。ミライステップの熱き夏はまだまだ続いていきます!!

第2回歩こう会

森会長の基、第二回の歩こう会を開催致しました。

今回はOさんが教えてくれた道のりで行いました。

歩こう会01

今回の参加者は14名スタッフは4名でした。

歩こう会02

新規の方々にぜひ参加していただき、迷子にならない環境と、運動不足解消を目指しています。